ポイント、ブルーストライプ〜FUNダイビング〜 | ダイビングインストラクターカレッジ 沖縄

メニューを飛ばして本文へ

BLOG

研修生が綴るコースのリアル

ポイント、ブルーストライプ〜FUNダイビング〜
投稿日:2025年10月18日


こんにちは、WSのひじりです😎

今回は、カヌチャのブルーストライプでのFUNダイビングにアシスタントとしてついて行きました😊

メニューでいつも行っているポイントですが、しっかり潜った事がなかったのでどんな景色が見れるかとてもワクワクでした‼️

大きなシャコガイ

船からエントリーして、潜降していくと、人の顔より大きなシャコガイが元気に動いていました!

大きなシャコガイを見るのは何気に初だったので興奮してカメラで撮っちゃいました笑

ブルーストライプには、スノーケルなどで使う根から更に沖の方に行くとポツンと離れた根があります

透明度はそれほど良くなかったですが、泳いで行くと遠くからぼんやり見える根が幻想的に見えてしまうのは僕だけですかね😅

ハナミノカサゴの幼魚

離れ根の近くの砂地のところに可愛い魚がいると思ったら、ハナミノカサゴの幼魚でした

カメラを近ずけても逃げる気配がなく、優雅な一時を過ごしていましたよ😊

ネッタイスズメダイとミツホシクロスズメダイ

離れ根には、ミツホシクロスズメダイがサンゴにたくさん群がっていて、そこに住んでいる魚の6割がミツホシクロスズメダイと言っても過言じゃないほど群れていました

僕の推し魚である、ネッタイスズメダイ‼️

鮮やかな黄色で本当にかわいいですよね(^^(圧))

ハナビラクマノミ

FUNダイビングの終盤には、3種類のクマノミが集まる根に行きました‼️

そのうちの1つに、ハナビラクマノミがいました!

名前のように、ハナビラのような薄いピンク色をしています!オシャレな魚ですね(*^^*)

セジロクマノミ

ダイビングで初めてセジロクマノミを見れました!

魚の名前を覚えたての頃は、ハナビラクマノミとセジロクマノミを間違えて覚えていました💦

意外と、鮮やかな黄色の体色だったのでクマノミっぽくないなっと思いながら、「これがセジロクマノミか」と感心しながらカメラで撮っていました📸

フィリピンスズメダイ

やはり、サンゴに群がるスズメダイ系の魚は、本当に綺麗な景色を見せてくれます✨

この、フィリピンスズメダイ大人に成長すると、鮮やかな黄色い部分が消えて体色が黒くなります……

幼魚の時と大人の時とで体色が変わる魚は珍しくありませんが、いつまでも鮮やかな色を保って欲しいと願うのは僕だけでしょうか?😅

了さん

今回、ガイドしてくださったカヌチャ店の主任、了さん‼️

僕も1日でも早くFUNダイビングのガイドができるように魚の知識やポイントの地形の把握をしていきたいものです!

まだまだ、覚えることが沢山で忙しい毎日ですが、とてつもなく充実しています🎶

カヌチャ店のInstagramで、カヌチャの海の生き物図鑑を作っているので、一度見てからスノーケルや体験ダイビング、FUNダイビングをすると更に楽しいと思いますよ(最近始めたので種類はまだまだです💦)

https://www.instagram.com/marine_club_berry_kanucha?igsh=N2x3d2ZiNnljN2hk&utm_source=qr

楽しみにしててくださいね!

それでは、また😎

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ