« PADIインストラクターになるには? | メイン | スペシャルティ »

EFR

エマージェンシー・ファースト・レスポンス

Emergency First Response

pad-efr.gif


受講資格 どなたでも受講可(ダイバーでなくてもOK)
※ダイバーには、万が一に備えるためにも必修と言える
講習内容 エマージェンシー・ファースト・レスポンス一次ケア(CPR)
エマージェンシー・ファースト・レスポンス二次ケア(ファースト・エイド)
コース習得後 CPR(心肺蘇生法)や応急手当を含み、
緊急時に迅速で最善の行動がとれるようになる

エマージェンシー・ファースト・レスポンス一次ケア(CPR)

このコースは生命にかかわる緊急時のための緊急ケアをカバーするものです。知識開発とスキル開発、現実的なシナリオ練習を通して万が一の際に「まず何をすればよいか?」を身につけ、躊躇することなく手がさしのべられるように学習します。


参加者が学ぶ主なスキルは:

● 現場の評価
● バリアの使用
● 一次評価
● CPR(心肺蘇生法)
● 気道閉塞で意識がある/ない成人への対応
● ひどい出血の管理
● ショックの管理
● 背骨の傷害の管理
● AED(自動体外式除細動器)の使用方法のオリエンテーション(オプション)
● 緊急時における酸素の使用方法のオリエンテーション(オプション)


エマージェンシー・ファースト・レスポンス二次ケア(ファースト・エイド)

このコースは即座に生命にかかわらないケガや病気、あるいは地元のEMS(救急隊)が到着するのに時間がかかるか、利用できない場合を扱うものです。知識開発とスキル開発、現実的なシナリオ練習を通して二次ケアと適切なファースト・エイドに焦点を当てて学習します。


参加者が学ぶ主なスキルは:

● ケガの評価
● 病気の評価
● 包帯の使用方法
● 骨折や脱臼のときのための副木の使用方法


About

2008年08月28日 18:05に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「PADIインストラクターになるには?」です。

次の投稿は「スペシャルティ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。