研修生が綴るコースのリアル
WSのひじりです
今回は、シーサーに入って初めてリョウタと休日が一緒だったのでプライベートでスノーケルに行ってきました
職場も一緒、プライベートでも一緒とほぼ毎日一緒に行動してます、もうバティ超えて、パートナーですね😆
そんなことは、さておき今回は、ゴリラチョップ略してゴリチョ🦍というポイントに行ってきました
ゴリラチョップの由来は、ゴリラのように見える岩がチョップしてるように見えることが由来とされています、ポイントの由来嘘かと思いますが本当です笑
上の写真を正面から撮ると
ゴリラがチョップしてるように見えますね🤣
普段は、時間やお客様のことを気にしたりと自由にスノーケルすることができないのですが、プライベートなので、何も気にせず自由にスノーケルを楽しむことが出来ました
朝9時から海に入って、気づけば12時を超えていました‼️3時間も海に入ってましたよ😊😊
海に入るとまず、ソフトコーラルとそこに群がるルリスズメダイが出迎えてくれました
青くて小さくて可愛いですね♡特に、小さい子から大人気の魚です🐟
次は、ハマクマノミを発見‼️
外敵と思われたのか、イソギンチャクから出てきて威嚇されてるみたいでした😅
何倍も大きい人間に向かってくるなんて、可愛い顔して勇敢ですね
先程のハマクマノミがいた、イソギンチャクをよく見てみると、なんとハナビラクマノミ発見👀
最初リョウタが見つけてくれて教えてくれました
リョウタも夢中で写真撮ってました📸
2匹でクルクル回っていましたよ、求愛行動?縄張り争い?調べてみたんですけどよく分からないまま…
意外にも、ヒフキアイゴの求愛行動は見ることが少なく、まだまだ研究の途中だそうです
もしかしたら、すごく珍しい場面に出会えたかもしれませんね✨️
お次は、クギベラです
先端が尖っている形が「クギ」に見えたことが由来になっています
とても特徴的な魚なので覚えやすいですね😄
ある程度、写真や動画を取ったあとはお遊びタイムです🤗
マスク、スノーケル、フィンの3点を海に投げて無防備な状態で素潜りして器材を取ってくるという遊びです
へたしたら、溺れる危険もあるので1人ではせず必ず2人以上いる時でないとしては行けませんよ、普通はしませんね😜
それぞれ、1回ずつして器材の凄さとありがたさを実感して、今回のスノーケルを終えました😊
シャワーを浴びて、腹ごしらえのために近くのバーガー屋さんに行きました🍔
3時間入ったあとのため、お腹ぺこぺこ!
これだけ、ボリューミーなバーガーを一瞬でたいらげました😊
食べ終わったら、それぞれ家に帰って昼寝をするという充実した休日を過ごすことが出来ました
1回くらい、同期みんなでスノーケル行ったり、ダイビングしたりと遊びたいですね
最初の頃よりどれくらいみんなが成長しているかとても楽しみです😆
今回はこの辺で‼️
また次回会いましょう〜