ポイント調査〜カヌチャ〜 | ダイビングインストラクターカレッジ 沖縄

メニューを飛ばして本文へ

BLOG

研修生が綴るコースのリアル

ポイント調査〜カヌチャ〜
投稿日:2025年07月26日


wsのひじりです

今回はカヌチャ店のスノーケル、ダイビングポイントを調査してきたので、紹介します😁

今回はブルー2というポイントを調査してきました

ミスジチョウチョウウオ

特徴

体は長い楕円形で、吻の先端は丸い。体側には紫色の細い縦線が多数ある。尾ビレ真ん中には暗色帯があり、それは黄色く縁取られている魚です

ミドリイシとネッタイスズメダイ

胸ビレ付近にある黒色斑は小さく、体色は黄色でとても鮮やかです!幼魚も成魚とほぼ同じ色彩ですが、黄色みはさらに強く、体長5cmぐらいです!

ネッタイスズメダイとよく似ているニセネッタイスズメダイという魚もいますよ😆

アマミスズメダイとネッタイスズメダイ

スズメダイ系の魚が多く、実際見ると綺麗で可愛いですが、写真で伝えきれてないですね😅

水中の風景を見たままお届けできるように写真の技術も高めていきたいものです!

サザナミハギ

珊瑚礁域に生息する魚で、その周辺の岩礁域や内湾にも生息してます!主に藻類を捕食するが動物質の餌も食べる。またデトリタスも食べる

デトリタスとは

生物遺体や生物由来の物質の破片や微生物の死骸、あるいはそれらの排泄物を起源とする微細な有機物粒子のことだそうです💦

調査の時間は20分程度で、他にも色鮮やかなスズメダイ系の魚や、ニモ(カクレクマノミ)など、様々な種類の魚がいます!

次、紹介する時はブルー2の魅力が沢山詰まった紹介できるようにしっかり調査してきます🤩

ブログ楽しみにしていてくださいね😊

カヌチャ店のInstagramでは、メニューの様子や風景などを投稿していますので、ぜひ、覗きに来てくださいね😆

https://www.instagram.com/marine_club_berry_kanucha?igsh=N2x3d2ZiNnljN2hk&utm_source=qr

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ